T's Room
OCT勉強会
(2019.10.31更新)
光干渉断層計 3次元眼底像撮影装置(SS-OCT)の導入から約1年半。まだまだ可能性を秘めた当機器について、より深く習熟するべく勉強会を開催しました。
まずはおさらいとブラッシュアッ… ▼続きを読む
第55回 日本眼光学学会総会
(2019.10.15更新)
10月5日、6日に開催された第55回日本眼光学学会に参加しました。
眼光学とは角膜、水晶体、眼内レンズなど、目と光の関係としくみのことをさします。この2日間で、眼光学の基礎、応用につ… ▼続きを読む
第34回 JSCRS学術総会
(2019.07.04更新)
2019年6月28日(金)から30日(日)にかけて、みやこめっせ(京都市勧業館)で行われた第34回JSCRS学術総会に参加してきました。
今回の学会では、スタッフそれぞれが白内障手術… ▼続きを読む
第2回 京都ロービジョンネットワーク研究会
(2019.06.15更新)
2019年5月12日(日)に第2回京都ロービジョンネットワーク研究会が行われました。医院で任意参加者を募集したところ11名(!)から参加希望があり、みんなで行ってきました。
まずは全… ▼続きを読む
HOYA MEDICAL SINGAPORE
(2019.05.07更新)
GWを利用してシンガポールにあるHOYAの眼内レンズ工場を見学してきました。HOYA社の眼内レンズの国内シェアは1位、世界でのシェアは3位を占めているそうです。
今回の旅の主要なテーマは、HOY… ▼続きを読む
第123回 日本眼科学会総会
(2019.04.27更新)
第123回日本眼科学会総会が2019年4月18日(木)~21日(日)に東京国際フォーラムにて開かれ、参加致しました。
日本眼科学会は明治30年(1897年)に第1回総会が開かれ、我が… ▼続きを読む
緑内障 半導体レーザー装置を導入
(2018.12.04更新)
新たに導入した緑内障 半導体レーザー装置(MicroPulse搭載)をご紹介します。緑内障治療の新たな選択肢として国内でも徐々に浸透してきており、本機器による治療を希望される患者さんも増えてきています… ▼続きを読む
第72回 日本臨床眼科学会
(2018.10.18更新)
2018年10月12日(金)から14日(日)に東京国際フォーラムで開催された第72回日本臨床眼科学会に参加しました。
初日は9時ごろ会場に着いたのですが、当日申し込みが必要なインストラ… ▼続きを読む
第54回 日本眼光学学会
(2018.09.13更新)
平成30年9月8日~9日に新潟で開催された「日本眼光学会総会」に参加してきました。
今学会では、基礎テーマである「屈折」と、検査機器の「OCT」に焦点を当てた講演を聞くことができました。… ▼続きを読む
2018 JSCRS
(2018.07.03更新)
先日6月29日~7月1日に東京で行われた「JSCRS」に計6名で参加してきました。
白内障手術の詳しい技術や眼内レンズ、各種検査についてなど、最新の情報を含めた講義を受けてきました。
… ▼続きを読む