日帰り白内障手術の流れ
4DAY SURGERY

日帰り白内障手術までの準備
当院では毎週火曜日の午後に、院長執刀にての日帰り白内障手術を行っております。
手術する前の週に説明会をしております。
日帰り白内障手術当日の流れ(一例)
-
13:00 田村眼科へご来院01
手術1時間半前頃にクリニックに来ていただきます。手術の順番によって来院時間 が異なります。早めや遅めなどのご希望がある方は方は、早めにスタッフまでご相談ください。(ご希望に添えない場合もあります。)
-
13:15 体調確認・着替え・散瞳02
ナースが血圧等を測定し、全身状態が落ち着いているかを確認します。
手術をする目に散瞳する点眼薬を入れていきます。点眼のコツも優しく指導いたします。 -
14:20 手術開始03
手術室に入室します。リラックスして手術を受けていただけるよう、ヒーリング音楽を流しています。手術は通常10分程度で終了いたします。(目の状況により長くかかる場合もありますが、安全面を最優先にしております。)
手術時間中は麻酔科専門医が常駐し、患者さんの体調管理にも万全を期しております。 -
14:35 手術終了04
ナースが血圧等を測定します。
その後麻酔科専門医の診察を受けていただき、全身状態に問題がないかチェックをします。 -
14:45 術後の説明05
術後の生活や術後点眼、術後の飲み薬、保護眼鏡(ゴーグル)の使い方、田村眼科緊急用携帯電話などについてご説明いたします。
-
15:00 ご帰宅06
受付でお会計をすませて、全て終了です。
しっかりとゴーグルをつけてお帰りいただきます。お疲れ様でした。
手術費用の目安
日帰り白内障手術の費用(自己負担金)の目安 | ||
日帰り手術 (片眼) |
1割負担の方 | 3割負担の方 |
約16,000円 | 約50,000円 |
上記表はおよその標準的な費用です。
費用には手術中に使用する薬品代なども含まれておりますが、年齢や区分、保険の種類、来院状況、手術中の状況など、個人により異なりますので、その都度お知らせしています。また、手術日ごとに短期滞在手術等基本料1を算定させて頂きます。その他、術後に使用するメオガード(ゴーグル)・アイカップ・テープ等をお持ちでない方は、別途自費でのご購入が必要です。
手術決定からの流れと注意事項(片目手術の標準例)
スケジュール | 目薬 | 保護メガネ | 入浴 | 術前準備期間 | |
木 | 手術説明会 (お昼) |
![]() |
◯ | ||
金 | |||||
土 | |||||
日 | |||||
月 | 白内障手術 (午後) |
× | × | 術後5回通院個人差あり | |
火 | 術後1日目 の診察 |
![]() |
![]() |
▲ | |
水 | |||||
木 | 術後3日目 の診察 |
||||
◯ | |||||
術後2週間目の診察 | ![]() |
||||
術後1ヶ月の診察 (点眼種類は個人差あり) |
![]() |
||||
術後2ヶ月の診察(点眼種類は個人差あり) |
(月曜日手術の場合)
① 月曜日(手術日)の3日前から当日のお昼まで、1日4回の点眼で手術眼の減菌を図ります。
② 手術日の晩は入浴も洗顔もできません。
③ 手術後から約1週間は眠る時も保護メガネを装用し(1日中)、目をこすらないようにします。
④ 手術後の目薬は術後感染症予防のためとても大切です。処方された目薬は1日の点眼回数をよく守り、しっかり点眼しましょう。
帰宅後に気をつけていただきたいこと
手術が終わって帰宅して、ホッとされていると思います。
当日はお風呂、洗髪・洗顔は止めておいてください。
食事の制限はありませんし、他科から出ているお薬は特に指示がない限りは飲んで頂いて結構です。
ゴーグルを忘れずにしっかりかけておいてください。
特に夜間、擦らない様にゴムのバンドに変えてお使いいただいても良いですが、透明なプラスチック製のカプセルをテープで貼付けてお休みになるとより確実に目が保護されます。
また、痛みが強いなどの症状が出たときは、術後2週間ご利用頂ける緊急電話番号(当院で手術された患者さん全員にお伝えしています)までお知らせください。