目がゴロゴロする際の原因や想定される病気の可能性と対処法 | 明石の田村眼科|日帰り白内障・硝子体・涙道再建・緑内障・眼瞼下垂手術

医療法人瞳潤会 田村眼科
明石イメージ

目がゴロゴロする際の原因や想定される病気の可能性と対処法

目がゴロゴロする際の症状や原因・疑われる病気について解説します。

対処法も紹介していますので、目に違和感のある方はチェックしてみてください。

 

目がゴロゴロする際の症状

目がゴロゴロする場合、目の痛みや違和感を伴っているケースが多いです。

まずは、痛みの種類を具体的に確認してみましょう。

症状のチェックポイントは以下の通りです。

 

「目がゴロゴロする際の症状チェックポイント」

・目の表面に異物感がある

・目に何かが染みるように感じる

・目に触れると痛い

・瞼を開閉すると痛い

・眼球そのものが痛い

・目の奥が痛い

 

目は敏感な部位であり、ごく小さなホコリやゴミが入っただけでも痛みを感じます。

また、異物の混入により、気付かぬうちに目の表面に傷ができてしまう場合も多いです。

コンタクトレンズを使用している方は、長時間装着すると角膜に酸素や栄養分が行き渡らず乾燥したり、変形・破損したレンズにより痛みが発生したりします。

目のケアは、慎重に行いましょう。

原因と疑われる病気

ここでは、目のゴロゴロの原因と疑わしい病気について見ていきましょう。

ドライアイ

目を長い間酷使したり、乾燥した空間で過ごしたりすると、涙の分泌量が減少します。

涙の質も悪くなることで、角膜や結膜の酸素・栄養素が不足します。

結果的に目の疲れやかゆみ、不快感や乾燥、めやにが発生しやすくなる病気です。

 

ドライアイの治療には、点眼薬により目の表面を潤わせたり、涙液を保持する物質(ムチン)を増やしたり、目頭の涙点を涙点プラグにより塞ぐ事で、涙を目の表面に保つようにする方法があります。

 

また、最近ではマイボーム腺機能不全(MGD)によるドライアイ症状が大きくクローズアップされています。

マイボーム腺はまぶたのふちの内側に開口しており、涙が蒸発しないよう油を分泌しています。ここが詰まったり炎症を起こしたりすると、涙液の分泌が十分であってもドライアイを引き起こします。

ドライアイは、油不足や、油の質の低下が原因となっている事も多いのです。

 

当院では、眼瞼清拭や温罨法などの、手軽で効果を実感しやすい治療法をご案内しています。お気軽にご相談ください。

ドライアイの症状や治療方法などのより詳しい内容については、こちらの「ドライアイの原因・症状と治療方法」のページをご覧ください。

Copyright: Santen Pharmaceutical Co., Ltd.

結膜弛緩症

加齢とともに涙の通り道となる白目(結膜)が緩む病気です。

下まぶたの縁に余剰な白目があるため、涙がうまく流れず涙目になったり、まばたきの度に結膜が擦れてゴロゴロしたりします。

点眼による治療もありますが、症状が重い場合は手術を検討します。

手術では緩んだ結膜を切除し、所要時間は片眼あたり20分程度です。

眼瞼内反症

加齢とともに瞼を支える筋肉や靭帯が緩み、瞼が眼球内側に向かって反り返ることで、まつげが角膜を擦ってしまう病気です。

目の違和感や痛みを発生し、放置すると角膜の傷が悪化して、視力低下や予後不良となる恐れもあります。

内反の状態に合わせて、下瞼の筋肉の緩みを縫い縮める手術が必要です。

詳しくは、こちらの「内反症・外反症の概要・原因と主な治療方法」のページをご覧ください。

点状表層角膜症

角膜上皮に点状の傷が生じ、上皮細胞が欠損する病気です。

目がゴロゴロする他、充血や眩しさなどの症状があります。

ドライアイや誤ったコンタクトレンズの使用が原因となっている場合が多く、点眼薬を投与したり、コンタクトレンズの使用を中止したりします。

無症状のケースもあるため、定期的な眼科検診が重要です。

結膜炎

結膜が炎症を起こし、充血や異物感、めやに、かゆみ、瞼の腫れなどの症状が現れます。

結膜炎の主な原因は、黄色ブドウ球菌などの細菌感染や、はやり目とも呼ばれるアデノウイルス感染、花粉やハウスダストなどのアレルギー発症などです。

免疫機能が低い子供や高齢者に発症しやすく、抗生物質や抗炎症薬、抗アレルギー点眼薬を用いて治療します。

詳しくは、こちらの「結膜炎の症状や原因、主な治療方法と予防方法」のページをご覧ください。

角膜炎

乾燥やコンタクトレンズの使用による傷・異物の混入によって、角膜が傷つき炎症を起こす病気です。

目がゴロゴロしたり充血したり、場合によっては見えづらい・眩しいなどの視覚障害を伴います。

放置すると角膜潰瘍や角膜穿孔などの重病を患うリスクがあるため、早めの治療が欠かせません。

抗菌薬の点眼や点滴、内服薬など、病原体の種類に合わせて治療を行います。

詳細については、こちらの「角膜炎の原因や症状、主な治療方法と予防方法」のページをご覧ください。

またその他のコンタクトが原因で起こりうる感染症などについては、こちらの「コンタクトレンズを使用する上での注意点や疾患、その他情報について」のページをご覧ください。

ものもらい

瞼が赤く腫れ、まばたきしたり押したりすると痛みを伴います。

黄色ブドウ球菌の感染が主な原因です。

発症から数日で皮下にあらわれる膿が出ると治ります。

抗菌点眼薬や抗菌眼軟膏による治療で1~2週間程度で完治しますが、症状が重い場合は切開手術で膿を出します。

詳しくは、こちらの「ものもらいとは?原因と症状・主な治療法」のページをご覧ください。

対処法

目の重大な病気を防ぐためには、正しい対処や眼科の早期受診が肝心です。

ここでは、目がゴロゴロした場合の一般的な対処法を紹介します。

洗眼する

目にまつげやゴミ等の異物や、薬剤が入ってしまった場合は、擦ってはいけません。

まばたきや涙だけでは上手く流れないため、目の表面を洗い流し、異物を取り除きましょう。

取り急ぎ洗眼する場合は、水道水でかまいません。十分な水量で洗い流してください。

洗眼を行った後は、速やかに眼科を受診してください。

目を休める

長時間パソコン作業を続けたり、机に向かって勉強していたりすると、集中してまばたきの回数が減ります。

結果的に目を保護する涙が蒸発してしまい、目の乾燥に繋がります。

1時間に5~10分程度は緊張をほぐし、目を休ませることが大切です。

目の血行をよくする

目の異物感や炎症がある場合は、冷たく濡らしたタオルで冷やすと落ち着きやすいです。

また、ホットタオルで目を温めると、血行が良くなりリラックスできます。

空調を管理する

エアコンにより湿度が低くなり部屋が乾燥していると、目の水分も奪われてしまいます。

エアコンの風が直接当たらないよう風向きを調節し、加湿器を利用して湿度を60%程度に保つようにしましょう。

眼科を受診する

適切なセルフケアを行った後は、それぞれの疾患に合った適切な治療を受けましょう。

速やかな眼科受診をおすすめします。

目がゴロゴロする場合は適切な対処を

このページでは目がゴロゴロする場合の症状や考えられる原因・病気、対処法を紹介しました。

目は生活の基盤となる重要な体の一部です。

適切な対処と早めの受診を心がけましょう。

 

当院では、高度な専門性を有する医療スタッフによる医療の提供を通じて、白内障を主体としつつ数多くの目の病気への治療に対応しております。

特に白内障の日帰り手術に注力しており、多焦点眼内レンズも豊富に取り扱っております。その他硝子体、眼瞼下垂、涙道、緑内障等の治療についても日帰り手術が可能です。

また、明石市のみならず近隣地域(神戸市西区、神戸市垂水区、淡路市等)にお住まいの患者さんからも多くの治療のお問い合わせをいただいております。

目の病気にお悩みの方や、治療をご検討中の方はぜひ一度兵庫県明石市の田村眼科までご来院ください。